2020年代

特集写真部門の受賞作

受賞作
(画像を押すと大きく表示されます)
内容・撮影者(所属)
2022 写真
写真の一覧→
「インドの新型コロナウイルス大流行の惨状」

ロイター通信
2021 写真
新型コロナウイルス禍のスペインの高齢者の生活

AP通信(エミリオ・モレナッティ)
2020 写真
インドとパキスタンの領土紛争地域であるカシミールにおいて、 インド政府が行った封鎖と人権弾圧

AP通信(インドの報道カメラマン3名:ダルヤシン、ムフタールカーン、チャンニーアナンド)

2010年代

特集写真部門の受賞作

受賞作
(画像を押すと大きく表示されます)
内容・撮影者(所属)
2019 写真
「最悪の人道危機」とも言われるイエメンの内戦

ロレンツォ・トゥニョーリ
(ワシントンポスト)
2018 写真
暴力から逃れるために国境へ向かうミャンマーのロヒンギャ難民

(ロイター通信)
2017 写真
米国シカゴの銃撃事件で犠牲者となった10歳の男の子とその家族

E. Jason Wambsgans(シカゴ・トリビューン)
2016 写真 家を強制退去させられた少年たち(米メイン州)

Jessica Rinaldi(ボストン・グローブ)
2015 写真 エボラ出血熱 疫病の恐怖

西アフリカのエボラ出血熱

ダニエル・ベレフラック(ニューヨーク・タイムズ)
2014 写真 ゴールの向こうへ

ボストン・マラソンで両足を失った青年の一年

ジョシュ・ヘイナー(ニューヨーク・タイムズ)
2013 写真 シリアの狙撃手たち

シリア騒乱の兵士

ハビエル・マンサノ(フランス通信社)
2012 写真 おかえりなさい

イラクから帰国した退役兵が厳しいPTSDで苦闘

クレイグ・F・ウォーカー(デンバー・ポスト)
2011 写真 銃火に巻き込まれて

ギャング同士の市街の銃撃戦で犠牲になった一般人

バーバラ・デイビッドソン(ロサンゼルス・タイムズ)
2010 写真 10代の新兵

イラク反政府運動が広がる中、政府軍に志願したティーンエイジャー

クレイグ・F・ウォーカー(デンバー・ポスト)

2000年代

特集写真部門の受賞作

受賞作
(画像を押すと大きく表示されます)
内容・撮影者(所属)
2009 写真 バラク・オバマの大統領選

バラク・オバマ大統領の大統領選挙戦

デイモン・ウィンター(ニューヨーク・タイムズ)
2008 写真 私を覚えていて

親の終末期の病と闘う家族

プレストン・ガナウェイ(コンコード・モニター)
2007 写真 ある母親の旅

小児ガンに侵された男児と共に戦った未婚の母親

ルネ・C・バイヤー(サクラメント・ビー)
2006 写真 最後の敬礼

イラク戦争で戦死したアメリカ合衆国海兵隊軍人の葬儀の舞台裏

トッド・ハイスラー(ロッキーマウンテン・ニュース)
2005 写真 ライオン・ハート作戦

爆発により瀕死の重傷を負ったイラク人少年を治療するオクラホマ州の病院

ディオンヌ・フィッツモーリス(サンフランシスコ・クロニクル)
2004 写真 包囲されたモンロビア

リベリアの内戦において、抗争に巻き込まれた無実の市民

カロリン・コール(ロサンゼルス・タイムズ)
2003 写真 エンリケの旅

アメリカ合衆国に向かう中央アメリカの青年達の危険な旅

ドン・バートレッティ(ロサンゼルス・タイムズ)
2002 写真 911テロ、アフガニスタン

アフガニスタンとパキスタンにおいて、長引く抗争に耐える人々

スタッフ(ニューヨーク・タイムズ)
2001 写真 火事の後

シートンホール大学の寮で起こった火事で重傷を負った2人の生徒

マット・レイニー(スター・レッジャー)
2000 写真 コソボ難民

コソボ難民の苦境

キャロル・グージー、マイケル・ウィリアムソン、ルシアン・パーキンソン(ワシントン・ポスト)

1990年代

特集写真部門の受賞作

受賞作
(画像を押すと大きく表示されます)
内容・撮影者(所属)
1999 写真 クリントン大統領のスキャンダル

クリントン大統領とモニカ・ルインスキーの不倫騒動から起こった出来事と、その後の弾劾公聴会

スタッフ(AP通信)
1998 写真 麻薬が生みだす孤児たち

アルコール依存症または麻薬中毒の両親を持つ幼い子供達の苦境

クラレンス・ウィリアムズ(ロサンゼルス・タイムズ)
1997 写真 踊るロシアの熊

大統領再選のためのキャンペーン中、ロック・コンサートで踊るボリス・エリツィン

アレクサンダー・ゼムリアニチェンコ(AP通信)
1996 写真 ケニアの通過儀礼

ケニアにおける女子割礼儀式に関するショッキングな一連の写真

ステファニー・ウォルシュ(フリーランス)
1995 写真 ルワンダと死の村

ルワンダにおける恐怖と荒廃

スタッフ(AP通信)
1994 写真 ハゲワシと少女

食料センターに向かう途中に飢えのためくずおれたスーダンの少女

ケビン・カーター(ニューヨーク・タイムズに掲載)
1993 写真 クリントンの大統領選

1992年の大統領選

スタッフ(AP通信)
1992 写真 21歳

21歳になる7人のアメリカ人のライフスタイル

ジョン・カプラン(ブロック・ニュースペーパー)
1991 写真 不治の病に苦しむルーマニアの子供たち

非常に厳しい状態で暮らすルーマニアの孤児・病気を患った子供たち

ウィリアム・シンダー(ダラス・モーニングニュース)
1990 写真 写真で見る激動の世界

中国と東欧の政治的な暴動

デヴィッド・C・ターンレイ(デトロイト・フリー・プレス)

1980年代

特集写真部門の受賞作

受賞作
(画像を押すと大きく表示されます)
内容・撮影者(所属)
1989 写真 学校生活

デトロイトのサウスウエスタン高校に通う生徒達

マニー・クリソストモ(デトロイト・フリー・プレス)
1988 写真 墓場

マイアミの公営団地に住む麻薬中毒患者たち

ミシェル・ドゥシール(マイアミ・ヘラルド)
1987 写真 危機に瀕する農家

アメリカ人農夫の砕かれた夢

デヴィッド・C・ピーターソン(デモイン・レジスター)
1986 写真 冬のホームレス

フィラデルフィアのホームレス

トム・グラリッシュ(フィラデルフィア・エンクワイラー)
1985 写真 飢餓

エチオピアの飢餓と、アメリカ‐メキシコ国境の不法滞在者

スタン・グロスフェルド(ボストン・グローブ)
1984 写真 追憶

エチオピアの飢餓のシリーズと、戦没将兵追悼記念日に亡き夫の墓を訪れる婦人

アンソニー・スオウ(デンバー・ポスト)
1983 写真 エルサルバドル、殺戮の地

エルサルバドルの生と死

ジェームズ・B・ディックマン(ダラス・タイムズ・ヘラルド)
1982 写真 ある男のシカゴ

様々なテーマで連続した素晴らしい作品を残したため

ジョン・H・ホワイト(シカゴ・サンタイムズ)
1981 写真 ジャクソン刑務所での生活

ミシガン州ジャクソン州立刑務所

タロウ・M・ヤマサキ(デトロイト・フリー・プレス)
1980 写真 峠のわが家

西部のカウボーイ達

アーウィン・H・ハグラー(ダラス・タイムズ・ヘラルド)

1970年代

特集写真部門の受賞作

受賞作
(画像を押すと大きく表示されます)
内容・撮影者(所属)
1979 写真 雪に閉ざされたボストン

1978年のブリザード

ボストン・ヘラルドの写真家たち(ボストン・ヘラルド)
1978 写真 ローデシアの奥地

ローデシア地方のゲリラに関する3枚の写真

J・ロス・ボーマン(AP通信)
1977 写真 群衆のなかの顔

軍隊記念日パレードにおける体の不自由な退役軍人と彼の子供

ロビン・フッド(チャタヌーガ・ニュース・フリー・プレス)
1976 写真 人種統合教育

ルイビルの学校における強制バス通学

ルイビル・クーリエ・ジャーナルのカメラマン達(ルイビル・クーリエ・ジャーナル)
1975 写真 ワシントンの顔

カラー、モノクロの写真

マシュー・ルイス(ワシントン・ポスト)
1974 写真 英雄の帰国

北ベトナムに囚われていたアメリカ人軍人の帰還

スラヴァ・ヴェダー(AP通信)
1973 写真 出産

"Moment of Life"と題する出産に関するシリーズ

ブライアン・ランカー(トピーカ・キャピタル・ジャーナル)
1972 写真 戦争の傷痕

ベトナム戦争

デイヴィッド・ヒューム・ケナリー(UPI通信社)
1971 写真 人間倉庫

イリノイ州にある知的障害者のための学校

ジャック・ダイキンガ(シカゴ・サンタイムズ)
1970 写真 季節労働者の移動

フロリダの出稼ぎ労働者

ダラス・キニー(パーム・ビーチ・ポスト)

1960年代

特集写真部門の受賞作

受賞作
(画像を押すと大きく表示されます)
内容・撮影者(所属)
1969 写真 尊厳の肖像

マーティン・ルーサー・キングの葬儀に出席する未亡人と子供達

モネタ・スリート・Jr(エボニー・マガジン)
1968 写真 静かな雨、静かな時

ベトナム戦争

酒井淑夫(UPI通信社)

参考文献:

ピュリツァー賞 受賞写真 全記録 第2版